ブログ

ユニットバスコーキング打ち替え
2025年11月12日 [Default]
こんにちはアトリエネオです。
ユニットバス交換したいけど価格が高いので悩みますよね。
決定的な破損は無いけどコーキング部分が・・・。
そこで今回はユニットバスの延命措置のコーキング打ち替えの紹介です。

🛁 ユニットバスのコーキング、そろそろ打ち替え時かもしれません
「お風呂の隅に黒ずみが…」「掃除しても取れないカビがある」
そんなお悩み、実は“コーキングの劣化”が原因かもしれません。
ユニットバスのコーキング(シーリング)は、防水性と美観を保つ重要なパーツ。
しかし、10年を過ぎるとひび割れや剥がれ、カビの浸透が起こりやすくなります。

🔧 コーキングが劣化するとどうなる?
• 黒カビが根を張り、掃除しても取れない
• 隙間から水が入り、下地の腐食や階下漏水の原因に
• 見た目が古く見え、清潔感が損なわれる
特に床と壁の継ぎ目や浴槽まわりは、水が溜まりやすく劣化しやすいポイントです。

🛠 打ち替えの流れ(アトリエネオの施工例)
1. 既存コーキングの除去
丁寧にカッターで剥がし、下地を傷つけないように処理します。
お風呂リフォーム
2. 下地の清掃・乾燥
カビや汚れを除去し、しっかり乾燥させることで密着性を高めます。
3. マスキング・新規充填
防カビ剤入りの浴室用シリコンを使用し、美しいラインで仕上げます。
お風呂リフォーム
4. 仕上げ・養生
ヘラで均し、24時間以上乾燥させて完成です。
お風呂リフォーム

💡 こんなサインがあればご相談を
• コーキングが剥がれている・浮いている
• 黒ずみが取れない
• 築10年以上経過している

ブログ記事一覧

【カテゴリーリスト】

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク
横浜お風呂リフォーム王 無料見積り依頼フォーム

PageTop